バストの悩みは大きさだけではありません。
バストが大きい人でも、垂れ乳や離れ乳などの悩みを抱えている方はいらっしゃいます。
また、今はキレイなバストを維持できていても、加齢と共にバストが垂れてくる可能性は十分にあります。
できることならいつまでもハリのある上を向いたバストを維持したいですよね。
そこで今回は、垂れ乳の原因や改善方法を詳しく解説していきます。
改善方法については年代別にご紹介していますので、参考にしてもらえると嬉しいです。
垂れ乳の原因とは?
垂れ乳の原因は加齢だけではありません。
実際に10代や20代の若い世代でも垂れ乳に悩んでいる方は多くいます。
年代別に垂れ乳の原因は異なるのですが、どの年代にも共通している原因があります。
ここでは垂れ乳の原因と言われているポイントを見ていきましょう。
クーパー靭帯の伸び・切れ
クーパー靭帯とは、乳腺と筋肉、皮膚を繋ぐ役割を持った靭帯(結合組織)のことです。
クーパー靭帯がバストを支えることで丸みのある上を向いたキレイな形が維持されています。
しかし、クーパー靭帯は何かしらの原因で伸びたり切れたりすることがあります。
靭帯には収縮作用がないため、靭帯が伸びたり切れたりするということはハリが失われることに直結します。
クーパー靭帯は一度切れたり伸びたりすると二度と元には戻らないと言われていますので、クーパー靭帯が正常に作用している段階から適切なケアを行いましょう。
バストの土台となる大胸筋の衰え
大胸筋とはバストの土台になっている筋肉のことです。
大胸筋が衰えるとバストの重みを支えきれなくなり、どんどん下に垂れていってしまいます。
そうならないためにも大胸筋や小胸筋を鍛えることが大切です。
大胸筋が鍛えられると上半身がスッキリするので、背中や脇のぜい肉対策にも効果的ですよ。
最初は筋肉痛に悩まされると思いますが、慣れてくると気持ち良く感じるようになるので続けやすいと思います。
胸やリンパ周辺の血流の悪化
肩甲骨周りや肩が凝っている人は、上半身の血流が悪化しやすい傾向にあります。
血流が悪化すると必要な栄養素が各器官に行きわたりづらくなり、結果として体温の低下・体全体の血流の悪化を招いてしまうのです。
普段同じ姿勢で過ごすことの多い方や運動量の少ない方は、体を動かすように意識して過ごしましょう。
首や肩・肩甲骨の凝りは大胸筋や小胸筋の動きを鈍らせ、乳腺の発達を邪魔するということを覚えておいてください。
生活習慣の乱れ
生活習慣とバストは一見すると何の関係もないように思えますが、実は大きく関係しています。
生活習慣と言っても食生活や睡眠時間などの習慣ではありません。
バストの垂れの原因となっているのは
『普段の過ごし方や姿勢』
です。
下記に挙げている項目はどれも垂れ乳の原因になる生活習慣の一部です。
該当する項目はありませんか?
- サイズの合わないブラジャーを着用しての激しい運動
- 運動不足
- 姿勢の悪さ
- 猫背
- うつ伏せで寝る
- ノーブラで過ごしている
もしも該当するものがあれば今日から改善を始めましょう。
女性ホルモンの乱れ
キレイなバストを維持するには、女性ホルモンに含まれるエストロゲンとプロゲステロンが欠かせません。
女性ホルモンが乱れると乳腺が発達していてもバストは大きくなりませんし、ハリが失われてだんだんと垂れてきてしまいます。
女性ホルモンの分泌量は年齢を重ねると共に減少していくため、年齢に合ったケアを行うことが大切です。
肌の水分不足が垂れ乳の原因となることも
肌は水分と油分のバランスが取れることで潤いのあるキレイな素肌を維持することができます。
しかし、保湿クリームを塗ったりオイルでマッサージをするなどのボディケアを行わず、体が乾燥している状態にある人が多いのが現状です。
顔のスキンケアは行うのに体はそのまま放置・・・。
それでは皮膚の乾燥はどんどん進行してしまいます。
バストが乾燥すると肌表面のハリが失われてかさつくようになり、水分が不足して皮膚が垂れやすくなります。
バストは脂肪でできているので、一度垂れ始めると垂れ乳が進行して下を向いたバストになってしまいます。
胸が垂れてしまう過程について
一生涯、上を向いたバストを維持することは難しいです。
なぜなら加齢による女性ホルモンの減少と共に、バストも垂れ下がっていくからです。
高齢の方のバストを見るとほとんどの方が下を向いていると思いますが、これは加齢によるものなのでどうしようもありません。
しかしバストが垂れる年齢は人それぞれ異なりますし、中には50歳を過ぎてもハリのあるバストを維持している方もいます。
これはバストを支えている大胸筋やクーパー靭帯の衰退速度の違いだと考えられます。
そもそも、バストの垂れ下がりはデコルテのボリュームが落ちてトップが下がるところから始まります。
そしてバストが下を向いてくるとバスト全体のハリが失われてたるみが出てきます。
その結果、クーパー靭帯や大胸筋でもバストが維持できなくなり、垂れ乳になってしまうのです。
そのまま放置しておくとどんどん垂れ乳が進行して、最終的にバストの脂肪が脇や背中、下腹部に流れてしまいます。
垂れ乳のセルフチェック│あなたのバストは大丈夫?
見た目はキレイな形が維持できていても、すでにバストが垂れ始めていることがあります。
あなたのバストは大丈夫ですか?
まずは垂れ乳のセルフチェックを行いましょう。
チェック方法はとっても簡単です。
まず、ブラジャーを外してから鏡の前に立ち、バストの位置を確認してください。
このとき鎖骨の中心と左右のバストの位置が正三角形になっていれば問題ありません。
もしもバストのトップから鎖骨の中心までの距離が長く、縦長な二等辺三角形になっている方は垂れ乳が進行している可能性があります。
早い段階でケアを行えば垂れ乳を改善することは十分に可能ですので、これからご紹介する改善方法を実践してハリのあるバストを取り戻しましょう。
10代の垂れ乳の改善方法
10代で垂れ乳になるのは、もちろん加齢が原因ではありません。
ほとんどの場合が
『バストの大きさに対してブラジャーのサイズが合っていないこと』
が原因です。
10代は成長期真っ只中なので、バストのサイズもどんどん変化します。
数か月前に購入したブラジャーのサイズが合わなくなることもあります。
しかし、サイズが合わないブラジャーをそのまま付けていると、ブラジャーがバストを支えられずにクーパー靭帯や大胸筋に負担がかかってしまいます。
その結果、一時的にバストが垂れ下がってしまうのです。
ただし10代は女性ホルモンの分泌が盛んな時期なので、サイズの合ったブラジャーを付けてケアを行えばすぐに元に戻ります。
「サイズが合っていないかも・・・」
と思ったら、恥ずかしがらずに店頭で測りなおしてもらいましょう。
サプリメントやバストアップクリームでケアを必要はないので安心してくださいね。
20代の垂れ乳の改善方法
20代を過ぎると徐々に女性ホルモンの分泌の減少が始まります。
「10代のころに比べて太りやすくなった気がする」
「思うように体重が落ちない」
といった悩みが増えるのも、女性ホルモンの分泌量の変化によるものです。
ホルモンバランスが乱れたり女性ホルモンが減少すると、乳腺が発達しづらくなってバストのハリが失われやすくなります。
そうするとバストが垂れてきたように感じたり、実際にバストのトップが下がってしまうのです。
ここからは具体的な改善方法を見ていきましょう。
姿勢を正す
電化製品の普及により、スマートフォンやパソコンが手元にあるのが当たり前の時代になりました。
しかし、スマートフォンやパソコンの操作は長時間同じ姿勢で過ごすことが増えるため、体にとっては良くありません。
肩が前に出る巻き肩や、腕や指に痛みを感じる腱鞘炎を発症する人が増えたのもここ近年の話です。
このような姿勢が続くと、肩甲骨や肩・首が慢性的に凝るようになり、だんだん猫背になってしまいます。
猫背がバストに与える影響は大きく、主に下記のような負担がかかります。
- 下に向けて重力がかかる
- バスト周りの血流が悪化する
- 大胸筋が硬くなり、筋肉の動きが鈍くなる
- 冷え性が悪化する
垂れ乳を改善するには、姿勢を正してバストに負担をかけないことが大切です。
育乳ブラ・ナイトブラでケアを行う
早い人では20代からバストが垂れ下がってきます。
バストの垂れ下がりを防ぐには、クーパー靭帯を支えて靭帯の伸びや切れを防ぐことが重要です。
そこでおすすめしたいのが育乳ブラやナイトブラなどのサポート力のあるブラジャーです。
バストの形を維持しながらしっかりと支えてくれるので、就寝中のバストの横流れや日中のバストの揺れを防いでくれます。
- 普段ワイヤレスブラで過ごしている
- ノーブラで寝ることが多い
- 日中と就寝中に同じブラジャーを着用している
上記にひとつでも当てはまる方はこの機会に育乳ブラやナイトブラでのバストケアを始めましょう。
30代からの垂れ乳の改善方法
30代になると加齢によってバストが垂れやすくなります。
そのため20代の時よりも本格的なバストケアをしなければなりません。
ナイトブラや育乳ブラを使いつつ、ここでご紹介する3つのポイントを実践してみてください。
肌の保湿
ハリのあるバストを維持するためには潤いのある肌作りが欠かせません。
例えば、顔が乾燥すると粉をふいたりシワが目立つようになりますよね?
それと同じで、バストも乾燥すると皮膚がたるんだりハリが失われて垂れ乳が進行してしまいます。
上を向いたバストを取り戻すためにも、体の保湿ケアをしっかりと行ってください。
特にお風呂上がりは肌が乾燥しやすいので、ボディクリームやオイル、バスト専用化粧品で入念に保湿しましょう。
バストアップエクササイズやバストアップマッサージを取り入れる
垂れ乳を防いでバストアップをするには下記の2点が大切です。
- バストを支えている大胸筋や小胸筋を鍛える
- 肩甲骨周りや肩の凝りを解消して血行を改善する
どちらも自宅でのマッサージやストレッチが効果的なので、ぜひ今日から始めてみてください。
バストくるくるマッサージ
大胸筋の凝りをほぐして血行を改善するマッサージ方法です。
下記の手順を参考に、適度な力加減でしっかりと指圧してください。
- 指をそろえた状態でバストの下に手を添える
- 逆の手のひらでバスト上部を内から外へ円を描くようにマッサージする(大胸筋を意識しながら)
- もう片方も同様に行う
1回あたり30秒を目安に行ってください。
タイミングとしては、体温が上昇している入浴中や入浴後がおすすめです。
グーパー推拿
大胸筋と肋骨間の筋肉をほぐすマッサージです。
凝りがひどい人は痛みを感じる場合がありますので、様子を見ながら力加減を調整してくださいね。
- 両手をグーの状態にして、右手は右脇、左手は左脇に添える
- 第二関節の骨を外側から内側に押し込む
- 脇下とバストの上下をしっかりとほぐす
1回あたり30秒を目安に行い、マッサージ後は手のひら全体で谷間を作るようにバストを寄せ上げてください。
そしてそのままの位置で30秒間キープします。
グーパー推拿は就寝前に行うのがおすすめです。
ゆっくりと呼吸をすることで疲労回復効果・リラックス効果が得られます。
ちなみに、私はリラックス効果を高めるためにいつもアロマオイルを焚いてマッサージをしています。
ナイトブラを着用する
就寝中は寝返りを打ったり仰向けや横向きなど様々な姿勢で眠りますよね。
そうすると、重力によってバストが様々な方向に引っ張られてしまいます。
例えば横向きの姿勢ではバストも横に流れますし、仰向けで寝ると離れ乳の原因となることもあります。
就寝中にノーブラで寝ている方もいると思いますが、ノーブラで寝るということはバストに大きな負担をかけるということです。
また、日中着用しているようなブラジャーでは、バストをしっかりと支えることができない場合があります。
垂れ乳や離れ乳を防ぐためにも、バストのサイズや形に合った寝るとき専用のナイトブラを着用しましょう。
そうすることでバストがしっかりと支えられてクーパー靭帯を守ることができます。
「垂れ乳のケアと一緒にバストアップもしたい」
という方は育乳効果のあるナイトブラを選ぶと良いですよ。
通販サイトはもちろん、下着メーカーでも販売されていますので気になる方はチェックしてみてくださいね。
日中にも着用できるナイトブラを選ぶとより効果的です。
ダイエットで胸が垂れる?!筋力低下と皮膚の伸びが原因かも
「ダイエットをして脂肪が減るとバストが小さくなる」
と耳にしたことはありませんか?
バストがダイエットで小さくなるのは仕方ないことでもあるのですが、過度なダイエットは垂れ乳の原因となることもあるんです。
ここではダイエットで胸が垂れる原因について解説してきます。
皮膚の伸びと筋肉の減少によってバストが垂れる
ここでは例を用いて説明します。
まず、肥満体型の人を想像してみてください。
お腹周りに脂肪が付いてお腹がタプタプとたるんでいますよね。
このときお腹周りにはたくさんの脂肪が付いています。
ここで問題です!
ダイエットをして体重が大幅に減少すると、お腹周りはどうなるでしょうか?
脂肪が減って伸びた皮膚だけが残ってしまいますよね。
体重が減ったとしても、たるんだ皮膚が目立ってキレイなボディラインにはなりません。
この現象がバストでも起こっているのが
『ダイエットによるバストの垂れ下がり』
なのです。
バストの大半は脂肪できているため、バストの脂肪が減ると皮膚がたるんでバストが垂れ下がってしまいます。
クーパー靭帯が損傷しているわけではありませんが、たるんだ皮膚を元に戻すことは非常に難しいです。
ダイエットによるバストの垂れ下がりを防ぐためにも、過度なダイエットは控えて日ごろからバストケアを行いましょう。
ダイエットでハリを失ったバストにハリを取り戻す3つの方法
ハリが失われたバストを元に戻すには大胸筋を鍛えることが先決です。
大胸筋はバストを支える土台となっている部分なので、ストレッチをしてしっかりと動かすようにしましょう。
そしてバストに潤いを与えつつ、ナイトブラや育乳ブラで垂れ下がりを抑えてください。
ダイエットでバストが垂れ下がってしまっても、早い段階でしっかりとケアを行えばハリは戻ってきます。
ただし、クーパー靭帯が切れたり伸びたりすると美容整形以外では元に戻すことができません。
クーパー靭帯を守るためにもナイトブラは必須です。
毎日着用してバストをしっかりと支えてあげてください。
まとめ
垂れ乳はナイトブラや育乳ブラを着用したり、普段の生活習慣を見直せば改善することが可能です。
クーパー靭帯が損傷する前に適切なケアを行ってバストのハリを取り戻しましょう!
キレイなバストを手に入れるためにも、毎日ケアを続けることが大切です。
三日坊主にならないように頑張りましょうね。
*そのナイトブラ本当にあなたに合ってる?
-
-
胸タイプ別!自分に合うナイトブラの選び方とは?適切なブラで美バストを目指そう
自分のバストに悩みを持っている方はたくさんいますが、どのような悩みを抱いているのかは人それぞれ異なります。 バストのサイ ...
続きを見る
*エクスグラマーを実際に試してみた体験談レビューをチェックしてみよう!